令和2年1月24日(金)に、今年度3回目の「せたがや福祉のしごと入門講座、相談・面接会を開催しました。
この面接会は、世田谷区、ハローワーク渋谷、世田谷区産業振興公社、世田谷区福祉人材育成・研修センターが主催し、東京都福祉人材センターのご協力で実施しています。
〇入門講座
世田谷区福祉人材育成・研修センター職員から福祉のしごとや資格についての説明、介護現場で働く職員による介護の仕事の体験談発表が行われ、50名の方が参加されました。体験談では、障害者支援からは「一般社団法人 桜香 さくらハウス」、特別養護老人ホームからは「社会福祉法人 寿心会フォーライフ桃郷」、訪問介護からは「株式会社 生・活・計・画 ほほえみの木々」の各職員の方からお話をいただきました。
〇相談・面接会
世田谷区内で介護保険サービス及び障害福祉サービスを提供している14事業所が出展しました。参加者は78名で、20代から60代の方までが参加され、熱心に終了時間ギリギリまで相談されていました。参加者からは「高齢者介護にも関心があったので、特養の話が参考になりました」「パートで日常生活支援ができる仕事がありました」などの声が聞かれました。出展事業者からも「次の選考に進んだ方が、何名かいらっしゃいました」「登録ヘルパーで働いてもらえそうな方が見つかりました」など採用に向けて良い感触が得られたなどの声が聞かれました。
〇相談コーナー
東京都福祉人材センター人材情報室の職員や、世田谷区産業振興公社「三茶おしごとカフェ」のキャリアカウンセラーが、資格の取得方法や求人活動の進め方の相談をお受けしました。「まずは、キャリア形成を考えたいと思いました」「丁寧に対応してもらえました」など、就職活動の強い味方として期待に応えることができました。
〇DVDコーナー
DVDコーナーでは、世田谷区と世田谷区社会福祉事業団が企画・制作した「ホームヘルパーの仕事」等のほか、小規模多機能型居宅介護、グループホーム、障害者福祉施設の仕事についてDVDを上映しました。
「特養ホームの現状を理解できました。自分が働くとしたらどうかという点でもイメージできました」「現場のイ
ンタビューを聞き、大変な仕事だと思いましたし、感動もしました」など、仕事内容以外にも、やりがいについ
ても関心を深めることができました。
〇福祉の情報コーナー
各事業所のパンフレットや福祉の研修・訪問看護に関するチラシのほか、世田谷区の資格取得助成事業(初任者研修・実務者研修・介護福祉士)など、様々な情報を集めた情報コーナーを設置しました。関心のある事業所のパンフレットを手に取り読む方、持ち帰る方など、様々な情報を提供することができました。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
<入門講座> |
<1分間PRコーナー> |
<面 接 会> |
<相談コーナー> |
<DVDコーナー> |
<福祉の情報コーナー> |