この研修では、高齢者虐待の早期発見、被虐待者および養護者への適切な支援が行えるよう、業務上求められる知識と技術の向上を図ります。
第1回は、「虐待対応職員への支援」の考え方と具体的な取組み方法について講義とワークで学びを深めます。
なお、高齢者虐待対応研修は全3回の構成となっていますが、1 回ずつでも受講できます。
2025年11月20日 14時00分 ~ 17時00分
※11月20日は集合研修、令和7年12月2日~1月5日は動画研修 ★詳細は募集案内をご確認ください。
120名(※集合研修:50名 動画研修:定員なし) /95名
(1)組織が支える~上司の責任と枠組みづくり
(2)チームが支える~チームの役割とコミュニケーションスキル
(3)自分が支える~支援者として自分を守るために 等
集合研修:世田谷区立保健医療福祉総合プラザ1階 研修室C
土屋 典子氏
(立正大学社会福祉学部教授 安心づくり・安全探しアプローチ研究会共同代表)
世田谷区内でサービスを提供している医療・福祉サービス事業所の職員等、世田谷区の職員
令和7年11月13日(木)
※集合研修のみ「東京都主任介護専門員更新研修」における受講要件に該当。受講後記名式アンケートへの回答が必須となります。