【お知らせ】コロナウイルス感染症の5類感染症移行後の対応について
- 2023年5月8日
【お知らせ】コロナウイルス感染症の5類感染症移行後の対応について
安心して在宅生活を送るために・・・「福祉用具活用のススメ」リーフレットのご案内
令和5年度 介護の基礎研修
シンポジウム 福祉のしごと魅力向上・発信「介護ロボット・ICTを活用した先駆的な取組み」 ~働きやすい職場環境の整備に向けて~【Web開催(録画)】
【録画視聴】在宅療養講演会・シンポジウム「住み慣れた自宅で最期まで安心して暮らし続けるために」
世田谷区内の福祉関係者や区民など、どなたでも閲覧いただけるように【公開講座(トピック研修)】を実施しています。 コンテンツ:「Zoom初めてレッスン」「福祉サービス従事者に必要な感染対策」「誰もが住みやすい地域づくりに向けて」「シンポジウム」「事例MANGAで学ぶよりよいケアの実現」
サービス提供責任者研修(現任1)
「自立支援につながる訪問介護計画」【動画研修】
信頼関係を築くための接遇・マナー向上研修「ワークで学ぶ スピーチロックを防ぐための
介護の接遇・マナーと実践(1回目)」
【ライブ研修】
食支援(栄養・調理)研修
「高齢者の血糖値に気をつける調理と工夫」【動画研修】
「管理者・リーダーに向けたマネジメントセミナー 第1回」集合研修・動画視聴研修
~職員定着のための働きやすい職場環境作りとコミュニケーション~
対人援助技術研修「利用者・家族とのコミュニケーション第2回」
職場での人間関係やストレスなどのこころの悩みから、介護技術について、お客様との対応、労務管理まで、面接またはメールでご相談を承ります。
令和5年6月7日実施 せたがや福祉のしごと入門講座、相談・面接会 求人一覧
6月24日(土)開催 第1回訪問看護の就労支援講座【集合講座・保育あり】
令和5年度 せたがや福祉のしごと入門講座、 相談・面接会(1分間PR動画公開中!!)
令和5年度 第1回区内介護施設等見学会
令和5年1月14日(土)訪問看護の就労支援講座【オンライン講座】
来て!見て!知って!楽しい うめとぴあフェスタ
手話カフェ
令和4年度調査報告
【公開講座】令和4年度 福祉のしごと 魅力向上・発信シンポジウム 「誰もが安心して暮らし続けられる世田谷を目指して 」~世田谷区の福祉の課題と事業所の先駆的な取り組みについて~
研修センターご意見箱
日本語学習支援(在宅ボランティア)
論文のデータをまとめるお手伝いをしてくださる女性を募集します
世田谷区本庁舎等整備工事に関する臨時記者会見の開催
令和5年度東京都立霊園申込みしおりの配布について
6/11(日)世田谷ごみ拾いボランティア@自由が丘