COUNSELING

メール相談

こちらは介護サービス従事者のためのメール相談のコーナーです。3人の相談員が皆様のご相談にお答えします。

メールで相談をしたい方は、『メールで相談する』ボタンを押し、相談内容をご記入ください。
いただいたご相談はセンターから相談員に送信し、相談員からの回答はセンターからメールでお送りします。

メール相談 相談員

木村 弓子(きむら ゆみこ)相談員

公益財団法人横浜YMCA心理カウンセラー(元武蔵野大学心理臨床センター主任カウンセラー)

北田 信一(きただ しんいち)相談員

北田信一さん.jpg

看護師 介護支援専門員
介護技術主任指導者研修修了 認知症介護実践者研修修了
株式会社PAO代表取締役

資格 看護師 介護支援専門員
介護技術主任指導者研修修了 認知症介護実践者研修修了
介護職員実務者研修教員講習会修了
医療的ケア教員講習会修了
現職 株式会社PAO 代表取締役
認知症対応型共同生活介護事業所 PAO経堂 計画作成担当(介護支援専門員) 看護師
日本社会事業大学介護技術講習会 主任指導者
ジョイカレッジ結 介護職員実務者研修 講師
都立多摩職業能力開発センター府中校人材プラザ 講師
臨床歴
  • 船橋北病院(精神科病院)看護助手として勤務
  • 久留米ヶ丘病院(精神科病院) 看護助手として勤務
  • 認知症高齢者・精神障害者の看護・介護をしながら准看護学校に進学
  • 准看護師資格取得後2年間休職して看護専門学校へ
  • 看護学生時代は都内・埼玉県内の病院で夜間勤務
  • 久留米ヶ丘病院(精神科病院)看護師として勤務
  • 認知症高齢者・精神障害者の看護 病棟主任を経て病棟看護師長
  • 認知症対応型共同生活介護事業所PAO経堂を立ち上げ
  • 介護支援専門員・看護師として勤務
  • 株式会社PAO代表取締役就任
  • 通所介護事業所デイサービスPAOすがも立ち上げ
所属団体 元 介護福祉士国家試験 実技試験 実地試験委員
元 早稲田医療技術専門学校看護学科 専任教員
元 文京社会福祉専門学校介護福祉学科 教務主任
元 東京都立職業能力開発センター 講師(板橋校・府中校・江戸川校・品川校)
日本介護福祉学会
著書 『図解雑学介護保険』ナツメ社
『この一冊で決めるケアマネジャー合格教本』新星出版社(編著)
『スラスラ覚える ケアマネ 合格ゼミ』新星出版社(編著)
『ホームヘルパー養成研修 実習指導マニュアル』長寿社会開発センター(共著)
『介護・社会福祉用語辞典』(監修協力)
介護福祉士国家試験模擬問題集 中央法規 問題執筆
久禮 和彦(くれ かずひこ)相談員

久禮 和彦.jpg

特定社会保険労務士

資格 特定社会保険労務士
略歴 久禮経営労務管理事務所 所長
東京都社会保険労務士会 理事
全国社会保険労務士会連合会 理事
全国社会保険労務士会連合会 個人情報保護制度委員長
総務省 年金記録確認中央第三者委員会 委員
東京労働局東京地方労働審議会 委員
日本人材マネジメント協会 幹事
経歴
  • 外資系電算機メーカーにてシステムエンジニアとして、顧客の業務分析、システム開発、業務指導、プロジェクトマネジメント、システム監査を行う
  • 平成2年12月 社会保険労務士 登録
    人事制度作成、労務管理指導、各種団体労働相談を経験 企業内個別労働紛争解決の代理業務 全国の多くの介護施設の評価制度、給与制度構築指導
所属団体
  • 東京都社会保険労務士会
  • 東京経営者協会(日本経済団体連合会)
  • 東京商工会議所
  • 社会経済生産性本部
  • 日本人材マネジメント協会
  • 日本産業カウンセラー協会
著書
  • 個人情報保護法Q&A 保険六法新聞社
  • 新型人事制度・労務管理 明日香出版社
  • 届出書類から労務管理が見える 法令出版
  • 月刊誌 日本人材ニュース 連載中
  • その他各種月刊誌掲載

こちらもチェック!

社会福祉法人 世田谷区社会福祉事業団世田谷区福祉人材育成・研修センター

  • 〒156-0043 東京都世田谷区松原6-37-10 世田谷区立保健医療福祉総合プラザ1階
  • 03-6379-4280
    03-6379-4281
メニュー