医療的ケア児は、ライフステージに合わせた切れ目のない支援が必要です。今回は、地域で暮らす医療的ケア児の成長発達を支える世田谷区の制度と、様々な職種の具体的な支援の実際について学びます。
<1回>を受講していなくても、参加可能です。ぜひご受講ください。
2025年12月12日 10時00分 ~ 2026年1月13日 17時00分
70名 /0名
1.世田谷区における制度と取り組み
田中 剛氏(世田谷区障害福祉部障害保健福祉課)
2. 「自立」と「あそび」を支援するリハビリテーションと多職種連携
渡 日向子氏(リニエ訪問看護ステーションキッズ世田谷 サテライト豪徳寺 作業療法士)
3.訪問看護によるケアと処置の実践 ライフステージに応じた成長発達支援
五十嵐 菫氏(リニエ訪問看護ステーションキッズ世田谷 管理者)
4.医療的ケア児等コーディネーターの役割と相談支援の実際
等々力 寿純氏(全国重症心身障害児(者)を守る会、重症心身障害児療育相談センター管理者)
・区内でサービスを提供している医療・福祉サービス事業所の職員、区職員等
※申込み時に入力する事業所番号がない場合は、「020304」をご入力ください。
令和7年12月9日(火)