高齢者虐待対応研修 第3回「経済的虐待対応スキルアップ」~事実の把握と適切な支援につなげるために~

  • 高齢
  • 2025年11月17日 更新
  • NEW

この研修では、高齢者虐待の早期発見、被虐待者および養護者への適切な支援が行えるよう、業務上求められる知識と技術の向上を図ります。
第3回は、経済的虐待について正しく理解をし、早期発見・早期対応ができるようになることを目指します。経済的虐待の事例を通じて、支援の方法や他機関・他職種との連携について学びスキルアップを図ります。

日時

2026年1月9日 14時00分 ~ 16時00分
※令和8年1月9日(金)は集合研修、1月28日(水)10時~2月27日(金)は動画研修 ★詳細は募集案内をご確認ください。

定員/申込数

150名(集合研修50名、動画視聴研修は定員なし) /4名

内容

(1)経済的虐待とは
(2)経済的虐待への支援について 等

会場

世田谷区立保健医療福祉総合プラザ1階 研修室C

講師

川崎 裕彰 氏(かわさき社会福祉士事務所 所長)

対象者

世田谷区内でサービスを提供している医療・福祉サービス事業所の職員等、世田谷区の職員

申込み締切

令和8年1月5日(月)
※研修で取り上げて欲しい内容や質問がある方は、12月22日(月)までに事前アンケートにご入力ください。

募集案内

こちらもチェック!

社会福祉法人 世田谷区社会福祉事業団世田谷区福祉人材育成・研修センター

  • 〒156-0043 東京都世田谷区松原6-37-10 世田谷区立保健医療福祉総合プラザ1階
  • 03-6379-4280
    03-6379-4281
メニュー