令和7年度 世田谷区 介護に関する入門的研修を開催します
- 2025年7月28日
- NEW
令和7年度 世田谷区 介護に関する入門的研修を開催します
夏休み小・中・高校生福祉体験 みんなで福祉について考えよう!
【公開講座】令和7年度感染症対策研修「災害時における感染症対策~いのちを守るそなえのきほん~」
令和7年度 介護の基礎研修(動画研修) お申込みはこちらから
最新刊 広報誌「福祉のしごと ふくしごと」(第5号)をご覧いただけます!
介護のワンポイントレッスンを公開しています!
【公開講座】令和6年度 福祉のしごと 魅力向上・発信シンポジウム「誰一人取り残さない 地域社会の実現に向けて」~誰もが住み慣れた地域で 安心して住み続けるために~
世田谷区内の福祉関係者や区民など、どなたでも閲覧いただけるように【公開講座(トピック研修)】を実施しています。申し込み不要で、だれでも気軽に、24時間いつでも視聴いただけます。地域での勉強会や、福祉の理解のきっかけ作りとして、是非ご活用ください。
福祉職が学ぶリーダーシップ研修(全3回)
第 2 回「スタッフを育てるリーダーシップⅡ」
福祉職が学ぶリーダーシップ研修(全3回)
第 3 回「チームワークとリーダーシップ ~強くてやさしいチームづくり~」
令和7年度 介護予防ケアマネジメント研修(ステップⅠ)「介護予防ケアマネジメントにおけるアセスメントの幅を広げる!」【動画研修+集合研修】
災害対策研修
~BCPのさらなる活用をめざして~【動画研修】
食支援研修(栄養・調理)
「腎臓病の食事のとり方」
【動画研修】
サービス提供責任者研修(新任)
「サービス提供責任者のしごとを学ぶ」
【動画研修】
令和7年度 介護に関する入門的研修
職場での人間関係やストレスなどのこころの悩みから、介護技術について、お客様との対応、労務管理まで、面接またはメールでご相談を承ります。
令和7年度 第2回 障害者・児施設等見学会
令和7年度 8月30日(土)せたがや福祉のしごと入門講座、相談・面接会を開催します。
令和7年度 第2回介護施設等見学会
相談・面接会 求人票掲載ページ
令和7年度 第1回障害者・児施設等見学会
【公開講座】令和7年度「世田谷区認知症とともに生きる希望条例及び認知症に関する制度と動向」
手話カフェ
令和7年度 感染症対策研修 災害時における感染症対策 ~いのちを守るそなえのきほん~【公開講座】 ※申し込み不要です!
~ヤングケアラー、引きこもり・8050問題支援の手引き~
【録画視聴】令和6年度在宅療養講演会・シンポジウム「住み慣れた地域で最期まで安心して暮らし続けるために」
8/17(日) まち掃除やります!@祖師ヶ谷大蔵
英語を教えてくれる方を探しています。
有料老人ホームで「編み物」を教えいただける方を探しています。
車いすの女性の通院付き添いや家事ボランティア募集
定住外国人向け「しごとのための日本語」世田谷コース受講者募集(9/30~12/3)